Easy way to memorize speech


TAG

Hi I'm Akiko Nishito from Tokyo Japan.

こんにちは! 西任暁子です。 and I'm a communication and public speaking consultant.

コミュニケーションとスピーチのコンサルタントをしています。 And this is a channel to learn effective communication.

このチャンネルでは効果的なコミュニケーションについてお伝えしています。 when you give a speech, do you memorize itスピーチをする時、あなたは覚えて話しますか? or look at your script?それとも、原稿を見て話しますか? Either is fine depending on how you say it.

話し方に応じてどちらでも良いと思います。 The most important thing in giving aスピーチで一番大切なことは、 speech is to talk to your audience.

聞き手に対して語りかけることです。 Of course it is much nicer if you couldもちろん、もしスピーチを全て覚えられるのであれば have memorized the entire speechそれに越したことはありません。 But if you feel anxious after memorizing itでも、もしも覚えても不安を感じるのであれば it's probably better to speak using some kind of memo.

メモのようなものでも使った方が良いでしょう。 Because you will often lookなぜなら、多分こんな風に時々上を見て up like this as if to read this script in your brain.

原稿を手に持って話す代わりに、 instead of a reading it in your hand,頭の中で読んでいるようになってしまうからです。 and probably sound like you're reading it anyway.

そして、それは多分いずれにしても読んでいるように聞こえるでしょう。 You won't have enoughそれでは、メッセージを届けるのに power to convey your message.

エネルギーが足りないでしょう。 So if you are too nervous speaking in public だから、もし人前で話すのに緊張してしまい、 and feel safe with a script,原稿を持っていれば安心ならば、 it's better to use it.

使った方が良いでしょう。 However try not to read it.

それでも、できるだけ読まないようにしましょう。 Instead talk as if you're speaking straight from the mind.

その代わりに、思ったことをそのまま言っているように話しましょう。 In order to do that I suggest my clients to use scriptそのために、私が受講生の方におススメしているのは that has only the key words written, キーワードだけを書いた原稿を使うことです。 So that they create sentences as they speak.

そうすれば、文章は話しながら作ることになります。 It's like singing a song.

When you try toこれは、歌う時と同じようなものです。 remember the lyrics of the song, 歌詞を思い出そうとする時には、 you only need the first couple of words, 最初のいくつかの言葉がわかれば and you'll be able to sing the rest続きを歌うことができます。 After a while you may be stuck again, そのうち、また詰まってしまうことがあるでしょう but with another few words you can continue.

でも、また次の言葉がわかれば続けることができます。 A speech is just like that.

スピーチも同じです。 You don't need every word あなたには、全ての言葉は必要ありません。 because the content is in your brain already.

もう、既に頭の中に全ての内容があるからです。 We can only talk about things we have experienced both私たちは、外的にも内的にも externally and internally.

体験したことしか話せません。 So all you need is a brief map to connect thoseだから、あとは頭の中に散らばっている parts scattered in your brain パーツをつなげる地図を作って and put them together in a way that is bothわかりやすく、聞き手にとって興味深いように clear and interesting for the audience to listen to.

繋げていけばいいだけなんです。 You probably need some time in advance事前に準備する時間は必要でしょう。 because we tend to speak chronologicallyというのも、私たちは時系列で話しがちだからです。 which doesn't always interest the audience.

それは、必ずしも聞き手を楽しませるものではありません。 It's important to think from the audience's point of view聞き手が理解しやすいように、 to make it easier for them to understand.

聞き手の視点になることが大切です。 If you have trained yourself enough,トレーニングを十分にすれば、 you'll be able to do it as you speak.

今説明したことは、話しながらできるようになるでしょう。 Until then I recommend you to prepare aそれまでは、地図を準備して、覚えたことを map to trigger your memory.

思い出せるようにすることをおススメします。 So if you want to remember your speech,もしもスピーチを覚えたかったら、 or you want to speak with the palm cards あるいは、手のひらサイズのカードなどで話したかったら、 finding the keyword to construct your speech will be your first step.

スピーチの構成を組み立てるキーワードを探すことが最初のステップです。 The details of your speech will be different each time,スピーチの細かい部分は毎回変わるでしょう。 which is completely fine because it means your words are fresh.

それでいいんです。その言葉が新鮮なのですから。 You will be making new sentence as every time you speak.

毎回話す度に、新しい文になるでしょう。 even if the keywords are the sameキーワードが同じだったとしてもです。 because you are not reading it.

なぜなら、読んでいないからです。 Words can become old if you repeat them over and over.

言葉は繰り返して何度も使うと古くなります。 It can lose the energy needed to convey your message.

あなたのメッセージを届けるのに必要な力が弱まってしまうのです。 especially when you got tired of saying it特に、その言葉を何度も使いすぎて as you repeat it too much.

言うことに飽きてしまった時にはそうなります。 Words need freshness like foods.

言葉には食べ物のように新鮮さが必要です。 So don't fossilize your message,keep it fresh.

あなたのメッセージを化石なんかにしないでください。鮮度を保ちましょう。 Thank you for watching.

ご覧いただいてありがとうございました。 See you next week.

また来週!.

Source: Youtube

No comments

Powered by Blogger.